関西・おでかけ

関西クリスマスマーケット2025最新まとめ!人気イベント徹底ガイド

クリスマスマーケットの画像「関西で開催される クリスマスマーケット」のテキスト入り

 

関西の冬を彩る季節イベントといえば、やっぱり「クリスマスマーケット」。

2025年も大阪・神戸・京都を中心に、本場ドイツの雰囲気を楽しめるマーケットが続々と開催されます。

グリューワインやホットチョコレート、イルミネーション、可愛い雑貨など、家族やカップルで訪れたい魅力がいっぱい。

 

この記事では、関西クリスマスマーケット2025 の最新情報をエリア別に徹底紹介します。

開催期間や見どころ、アクセス情報もまとめていますので、ぜひ今年のクリスマスおでかけ計画の参考にしてください。

 

関西クリスマスマーケット2025の開催情報まとめ

2025年も関西各地で本場ドイツの雰囲気が味わえるクリスマスマーケットが多数開催されます。

今年の特徴は「入場無料イベントが多い」ことと、「オリジナルマグカップやホットドリンクなど体験型要素の充実」です。

大阪では天王寺公園「てんしば」を中心に、神戸では布引ハーブ園、京都では髙島屋屋上など、各地で個性豊かなマーケットが開かれます。

それぞれイルミネーションやグルメ、雑貨などが充実しており、まるでヨーロッパの街角を歩いているような気分に。

 

関西のクリスマスマーケットは、街ごとにテーマや雰囲気が異なるのが魅力。

神戸は夜景とともにロマンチックな演出が光り、大阪は家族連れにも人気の明るい雰囲気、京都は落ち着いた上品な空間が広がります。

開催期間は11月上旬から12月25日までが中心で、12月中旬以降は特に混雑が予想されるため、早めの来場がおすすめです。

 

寒空の下で味わうホットワインやホットチョコレートは、冬の風物詩として年々人気が高まっています。

出店数も増えており、SNS映えするフォトスポットや限定雑貨を探すのも楽しみのひとつです。

 

大阪のクリスマスマーケット2025おすすめスポット

大阪エリアでは、毎年恒例の「てんしば」「梅田スカイビル」「中之島」の3大イベントが特に注目されています。

 

クリスマスマーケット in 大阪 てんしば 2025

開催期間:2025年11月28日(金)~12月25日(木)

時間:全日11:00~21:00(LO20:30) ※初日11/28のみ16:00~

会場:天王寺公園「てんしば」

クリスマスマーケット in 大阪 てんしば 2025 入場無料

引用:てんしばクリスマスマーケット公式HP

このクリスマスマーケットの特徴はなんといっても、大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館とドイツ観光局が後援ということ!

20店舗以上のドイツ風ヒュッテが並び、ソーセージやプレッツェル、グリューワインなど本場の味を堪能できます。

またオリジナルのマグカップもあり、割引料金でホットドリンクを購入できる嬉しいサービスも!

 

家族連れにも優しいエリア設計で、芝生広場にイルミネーションが広がり、写真スポットも充実。

去年の様子はこちら↓

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

クリスマスマーケットin大阪(@osaka_christmasmarket)がシェアした投稿

 

UMEDA SKY BUILDING Christmas 2025

開催期間:2025年11月14日(金)~12月25日(木)

時間:12:00~22:00(LO21:30)

会場:梅田スカイビル広場

引用:梅田スカイビル・クリスマスマーケット公式HP

 

高さ25m、約13万球のLEDに覆われたマッピングツリーが圧巻!

夜景と光の共演が美しく、カップルデートに最適です。

限定マグカップ付きのホットワインや、キンダーワイン(ノンアルコール)も人気。

 

中之島クリスマスマーケット 「光のマルシェ」

開催期間:2025年12月14日(日)~12月25日(木)

時間:16:00~22:00

会場:なにわ橋駅周辺

光のマルシェイメージ

引用:大阪市HP

大阪の冬の名物「光のルネサンス」と連動した幻想的な空間で、クリスマスマーケットの賑わいを体験できるマルシェ。

光のマルシェでは、クリスマスマーケットらしいホットワインやソーセージはもちろん、たこ焼き、お好み焼き、串カツなどなど大阪らしいグルメも楽しめるようです!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

大阪・光の饗宴【公式】(@hikari_kyouen)がシェアした投稿

大阪の3会場はOsaka Metroでアクセスが良く、仕事帰りやデートにも立ち寄りやすい立地。

平日夜が比較的空いており、ゆっくり楽しみたい人におすすめです。

 

神戸のクリスマスマーケット2025注目イベント

神戸では、夜景と港の風を感じながら楽しめる幻想的なクリスマスマーケットが充実しています。

本場ドイツを思わせるような、ロマンティックな思い出になるはず!

 

神戸クリスマスマーケット 2025 -古城のクリスマス-

開催期間:2025年11月8日(土)~12月25日(木)

時間:11:00~16:00 (ナイター営業時~20:00)

 ※金曜・土曜・日曜・祝日はナイター営業を実施

 ※12/15(月)~12/25(木)は毎日ナイター営業実施

会場:神戸布引ハーブ園

引用:神戸クリスマスマーケット公式HP

標高400mの絶景とボタニカルテーマの装飾が特徴。

 

ドイツ直輸入のくるみ割り人形や、特製グリューワイン、ビーフシチューなどの温かいメニューが楽しめます。

引用:神戸クリスマスマーケット公式HP

ロープウェイ+ハーブ園入園料が別途必要ですが、その価値がある上質な雰囲気です。

特別な1日を過ごせそう!

引用:神戸クリスマスマーケット公式HP

 

神戸TOTTEIクリスマスマーケット2025

開催期間:2025年12月12日(金)~12月25日(木)

時間:【平日】16:00~20:00、【土日】11:00~20:00

 ※12/24(水)・25(木)は11:00~20:00

会場:神戸新港町TOTTEI PARK

KOBE TOTTEI CHRISMAS MARKET2025

引用:TOTTEIクリスマスマーケット公式HP

会場は270度海に囲まれたTOTTEI。

神戸港の夜景を背景にしたマーケットで、港町らしい開放的な空間が魅力!

引用:TOTTEIクリスマスマーケット公式HP

限定デザインの神戸マグカップやホットチョコレートが人気。

チキンやソーセージ、チュロスなどクリスマスに食べたくなるメニューが勢ぞろい!

また、オーナメント、ランタン、スノードームなどなど…クリスマス気分を味わえる雑貨がなんと200種以上も取り揃えているみたい。

カワイイ雑貨が好きな方はぜひ!

 

神戸は「ヨーロッパの港町」をテーマにした装飾が多く、撮影映えするスポットが豊富。

ルミナリエや夜景スポットと合わせて訪れるのもおすすめです。

 

京都・和歌山のクリスマスマーケット2025情報

関西の中でも、京都・和歌山は地域密着型で温かみのあるマーケットが開催されます。

混雑を避けて、ゆったり楽しめるのではないでしょうか?

 

Christmas Rooftop Market 2025(京都)

開催期間:2025年12月6日(土)・7日(日)

会場:京都髙島屋S.C. 屋上

Christmas Rooftop Market 2025

引用:京都高島屋Christmas Rooftop Market 公式HP

 

京都の街並みを一望できる屋上マルシェ。

個性的なクラフト雑貨やスイーツが並び、少し大人な雰囲気。

また、芸能人がゲストで登場するスペシャルライブやキャンドルナイトなどの特別イベントもありますよ!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

京都髙島屋クリスマスルーフトップマーケット(@christmas_rooftopmarket)がシェアした投稿

 

京丹波クリスマスマーケット 2025

開催期間:2025年12月6日(土)

時間:11:00~20:00

会場:京丹波自然運動公園

 

地元産のグルメや工芸品を中心に、イルミネーションと連動した温かなイベント。

子ども連れのファミリー層に人気です。

去年の様子はこんな感じ↓

 

フェスタ・ルーチェ in 和歌山マリーナシティ 2025

開催期間:2025年11月1日(土)~12月25日(木)

時間:17:00~21:00

会場:ポルトヨーロッパ内

チケット:大人(高校生以上)1800円

巨大クリスマスツリー 大型イルミネーション

引用:フェスタ・ルーチェ公式HP

ヨーロッパの街並みを再現したイルミネーションエリア。

クリスマスマーケットは去年より規模が拡大し、充実度アップ!

18店舗が出店し、ホットドリンクやスイーツ、雑貨など…家族連れにも人気の一大イベントです。

フェスタ・ルーチェ ランタンフェス

引用:フェスタ・ルーチェ公式HP

これらの地域は大阪や神戸に比べて混雑が少なく、ゆったりと過ごせるのが魅力。

特に和歌山マリーナシティはデートにもおすすめで、観覧車や海辺の景色と合わせてクリスマス気分を満喫できます。

 

関西のクリスマスマーケット2025をより楽しむコツ

せっかく関西のクリスマスマーケットに行くなら、少しの工夫でより充実した時間を過ごせます。

まずおすすめなのは「平日夕方~夜」に訪れること

週末やクリスマス直前はかなり混雑しますが、平日は比較的スムーズに入場できるのはないでしょうか?

また、夜のイルミネーションが一番美しく見える時間帯でもあります。

 

次に、防寒対策は必須です。

夜風が冷たいので、手袋やマフラー、ホットドリンクでしっかり温まりましょう。

写真撮影を楽しみたい方は、スマホのナイトモードを活用するのがおすすめ。

各会場にはフォトスポットが多数設けられています。

 

そして、グリューワインは会場限定デザインのマグカップ付きが多いため、記念にも最適。

毎年デザインが変わるので、コレクションするリピーターも増えています。

最後に、天候によっては開催時間が変更される場合もあります。

出かける前に各公式サイトやSNSで最新情報をチェックしておきましょう。

 

まとめ

2025年の関西クリスマスマーケットは、例年以上に規模が拡大し、各地で魅力的なイベントが開催されます。

大阪では「てんしば」や「梅田スカイビル」、神戸では「布引ハーブ園」、京都・奈良・和歌山でも個性あふれるマーケットが揃っています。

どの会場も無料で楽しめるイベントが多く、家族・カップル・友人同士など、誰と行っても思い出に残る時間を過ごせるでしょう。

ぜひこの冬は、関西クリスマスマーケット2025で心温まるひとときを過ごしてみてください。

error: Content is protected !!